2025/10/21
田舎館村で薪ストーブのならし運転
こんにちは。ブログ担当の松本です!
すっかり寒くなりましたね…
先日、4月にお引渡しをした田舎館村のお家で、薪ストーブのならし運転がありました!
しばらく見ない間に大きくなったお子さん、薪ストーブに興味津々☺
お施主様はりんごの木がたくさん手に入るため、冬の暖房は薪ストーブだけにしようと考えているそうです!
薪ストーブは弘前市にあるかさい材木店さんから購入した「Dovre(ドブレ)640WD」。
(※中の炎は、イメージです)
人気のデザインで、弊社で建てた別のお家でも選ばれていました。
ピザを焼いたり、焼き芋を作ったりできるそうですよ!
この日は担当の方がお越しになり、使い方やお手入れの仕方などを丁寧にご説明いただきました。
針葉樹で焚き付けすると良い、という話から
換気システムとの関係まで
実際に扉を開け閉めしたり、換気の風量を変えてみたりといった実演も挟んで、
とーっても詳しく教えてくださいました!
初めての着火です!
無事に火がついた後は、
薪ストーブの火を眺めてまったり。
時間が溶けていくようでした…
癒しのひととき。(お施主様のお家なのにとてもくつろいでしまいました)
薪ストーブの前は腰掛けられるようになっています。
このお家に住んでいたら、冬の間1日中ここにいてしまいますね。
最後、お施主様が半年住んでみての感想を聞くことができました。
夏も涼しく過ごしやすかったとおっしゃっていただき、安心しました。
奥さんとお子さんのくしゃみ、鼻水が減り、健康面でも良かったそうです。
満足いただけているようで何よりです。
これから薪ストーブのある生活をお楽しみください!
▽薪ストーブに興味のある方は参考にどうぞ。
・薪ストーブのあるお家の施工事例
・薪ストーブの詳細
・販売店
こちらで薪ストーブの実物を見ることができます!